「設計と現場日誌」
木の家の新築工事
青葉区国見で建築中の住宅がまもなく完成です。
構造材の柱と梁に宮城県産の杉材をつかい、無垢の桧フローリングと造作の枠材幅木廻り縁は杉材、建具にも杉材を使った「木の家」。
なかなか加工できる大工さんが少なくなったと言われる「手刻みの階段」があります。
<…最近「ファミリークローゼット」のご希望が増えています。
ファミリークローゼットとは、家族全員の衣類や荷物を一か所にまとめて収納できる大きなクローゼットのことです。主にウォークインクローゼット型で、家の動線上に設けられることが多いです。
ファミリークローゼットの特徴 …加齢、介護を見据えて浴室改修
築25年を経て、浴室改修工事をお考えのお客様
昨年亡くなったお父様を介助した経験をお持ちです。
タイル浴室に漏水が疑われたこともあり、浴室改修工事をご検討中。
座ったまま浴槽に移れるベンチ付のタイプを選定しました。ショールームで実際の商品をご確認…
ハイサイドライトという窓の取り方
ハイサイドライトという窓は、いわゆる高窓。
掃き出し窓や腰窓よりも高い位置(天井近く)や吹抜の上に設置する窓です。
隣地が迫っていても高い場所から光を取り込みつつ、お隣からの視線を気にしなくていいメリットが。
もう一つのメリットとしては、反射光。…
土地も家も小さくなっています。
お米の値段が下がりませんね。それでも食べないわけにはいかないのでその値段で買うしかありません。
土地も、上がった値段でも購入する人がいるのでなかなか下がりません。
総額を抑えるために、だんだんと面積が小さくなっています。必然的に家の大きさも小さくなっています。<…
築10年を超えたお住まいを訪問
新築時に太陽光発電を導入してオール電化住宅としていたお住まい。
固定買い取り期間が終了し、売電価格が37円から7円に下がり、昨今の電気代高騰も身にしみるようになったそうです。
こうなると太陽光で発電した電気を自家消費した方が有利になります…
今年を振り返って。
あっというまに12月。ブログの更新が全くできなかった一年でした。
今年は比較的大きなリフォーム工事があり、せわしい年だったと感じています。
「住宅省エネキャンペーン2024」の補助金を活用したリフォーム工事も多かったです。(特に窓の断熱化には大きな補助金が出ました…
新年おめでとうございます。
令和六年今年もよろしくお願いいたします。
新年早々石川県で大きな地震があり建物やインフラに多大な被害が出ています。
安全安心な家をつくることをベースに、暮らしやすい楽しい家を手がけていきたいと思います。
新年の営業は9日火曜日からとなります。続きを読む
先進的窓リノベ、こどもエコすまい支援(補助金事業)
住宅の省エネ化にむけて、国が大きな補助金で応援をしています。
今年この補助金を利用して断熱強化工事、浴室の改修を行ったお客様へ補助金が交付されました。
断熱強化としては高性能の内窓の設置と天井壁床下の追加断熱工事を、浴室改修については高断熱浴槽を採用したシステム…
冬場は給湯器が壊れやすい時期です。
当社常務宅のエコキュートが壊れました。
冬場は水温気温が低いため給湯器に負荷がかかるので壊れやすかったりします。
コロナ禍の影響で給湯器の納期が1ヶ月以上かかっていた時期は過ぎましたので代替え品が即入り、無事に交換完了でした。
折しも今日年末の挨…
壁掛けテレビをお考えの方、増えてますね。
すっきり暮らしたいというニーズからか、テレビを壁掛けにしたいというご要望を伺うケースが増えているように思います。
Instagramを眺めていたらパナソニックからこんな広告が出ていました。
ウオールフィットテレビ
しかも設置場所は自由にできる。と…
省エネ住宅への補助金が継続されます。
住宅省エネキャンペーン2023として予算が付いていた「こどもエコ住まい」補助金は、予算枠が埋まってしまい今年度は終了しました。
が、本日事務局からのメールがありました。以下転載します。
令和5年11月10日、令和5年度補正予算案が閣議決定され、
<…新築現場の建て方です。(宮城郡七ヶ浜町)
8月末に遣り方出しをした七ヶ浜町の現場。
今年の暑さは異常でしたね。いつもなら半日で終わる作業がⅠ時間ごとに休憩しないと耐えられないつらさでした。
基礎工事中も暑さが続きましたが土台敷と建て方の段階になってようやく秋の気配。
…
屋根のメンテナンス工事
築15年のお宅で、スレート屋根のメンテナンス工事をしています。
数年前に追い焚き付きのエコキュートへの交換見積を依頼されたのがご縁です。そのときは諸般の事情で新築時に建築したハウスメーカーさんに依頼なさったのですが、そのときのいきさつを憶えていらっしゃったのか今回またお声が掛か…
補助金を活用した省エネ性能向上リフォーム
今年度、国交省経産省環境省の3省合同で「省エネキャンペーン2023」という補助金事業が実施されています。
詳しくはこちら
この情報は一月時点で公表されていましたので当社のお得意様にはニュースレターでご案内していました。
現在工事中のお客様はそのと…
住宅の火災保険。火事でも保険金が出ないことがあります。
私、実は父のふるさとに空き家を相続してしまいました。もう8年になります。
住んでいないのですが万一火事を出したりしてはご近所にご迷惑ですし火災保険をかけていました。
ところが、、、数年前に火災保険についての勉強会に参加してびっくりする事実を知りました。
…2023年10年に一度の強烈寒波到来
今週は寒いですね。
1月25日に仙台でも真冬日を観測しました。
一週間以上前から、この寒波は予測されていて対策をするようアナウンスがありました。
当社でも25日は水道管凍結のご相談電話が、、、さぞ多いのではと危惧していました。
が!…
基礎工事着工!
新年おめでとうございます。
古家付土地を購入されて、住宅を新築する現場です。
解体調査でアスベスト含有が判明して解体工事の工期が少し遅れてしまい、寒いなかでの着工となりました。
「速報」令和4年度の補正予算で省エネ改修補助金が大幅拡充です
「史上最大の作戦」という古い映画がありますが、これをもじって「史上最大の補助金」とおっしゃってました。
これは先日受講した講習でのお話です。
講師はサッシメーカーのYKKAPご担当者様。補正予算で住宅の省エネルギー…
既存住宅の性能向上リノベーション
お取引のあるサッシメーカーYKKAPさんからのご案内で、「性能向上リノベーション」の完成現場を見学してきました。
YKKAPさん、全国で「性能向上リノベーション」の実証プロジェクトを行っており、東北初の現場が今回の会場でした。今回の見学場所は福島県伊達市霊山町。