メニュー

「設計と現場日誌」一覧

株式会社 仙台エアサイクル住建
TOP
  • 資料請求
  • お問合せ

「設計と現場日誌」

仙台市泉区の工務店。新築住宅のちょっと凝ったストリップ階段

2017年02月20日

『ストリップ』なんていうと初めて聞いた方は?と思われるでしょうね。

箱状に組んである階段ではなく、はしご状に木を組んでいて向こうが透かして見えるタイプの階段のことを「ストリップ階段」と業界用語でいいます。

(ネットから引用) (箱型階段)

現在建…

続きを読む

立派な会社さんです。

2017年02月13日

取引しているOA機器関連の担当さんが来社しました。


いろいろと四方山話になり
「そうだよね~お客さん(購入先)の利益になることが大事だよね。でも〇〇さん、『安い』のが一番利益につながるんじゃないの?」と訊くと、

「当社がお客様の利益に貢献で…

続きを読む

防音について

2017年02月06日

オンデマンド講習で興味深かったのが防音についての講義。
講師は大建工業(株)の技術者さんです。
本当は丸一日講義する内容だそうですが、一時間に圧縮して説明してもらいました。
一言で「防音」といっても具体的には何を実現したいのかで対策が変わります。続きを読む

仙台市泉区の工務店。リフォームで結露が改善

2017年02月02日

昨年の夏に、プチ増築工事を行ったお宅へアフターにいきました。

壁紙の角の合わせ目に隙間が出てきたと言うことで、この程度ならわたしでも補修可能なのでクロス屋さんのまねごとをして直してきました。

増築と同時に行った工事があります。外壁に面した2階の壁に冬場発生する結…

続きを読む

オンデマンド講習

2017年01月30日

当社が加盟している「一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会」は(愛称をジェルコといいますが)、国土交通大臣登録の住宅リフォーム事業者団体の一つです。

通常は3日間、東京まで行かなければ受けられない講義が、インターネット上でビデオ受講できる仕組みがあります。そして講義受講後、考査…

続きを読む

木の家に住もう!

2017年01月23日

当社のスローガンでもあります「木の家に住もう」。

木造住宅の良さはいろいろなところで言われていますが、たとえば宮城県のホームページにはこんな記述があります。

----------------------------------------------…

続きを読む

仙台市泉区の工務店。リフォームで車庫に屋根を掛けたい。

2017年01月16日

今回みたいな雪が降ると、「車庫に屋根があれば朝は楽なのに」と思いますよね。

昨日はカーポート屋根の見積依頼があり、現地調査に行ってきました。

カーポート屋根もあまりお隣との境界ぎりぎりに柱を立ててしまうと、雪が落ちてトラブルの原因になりかねません。かといって柱を…

続きを読む

あけましておめでとうございます。

2017年01月09日

2017年平成29年。

新年は新築現場の棟上げからスタートとなりました。

お客様が地鎮祭の時によく「小さくないですか?」「本当に○○坪あるんでしょうか?」とおっしゃいます。地面に家の大きさを囲った縄を見てです。このときは本当に小さく見えるんですよね。

続きを読む

感謝

2016年12月31日

2016年もあとわずかとなりました。

今年一年、いろいろなお客様、協力会社様、仕入先様などにお世話になりながら運営することが出来ました。まだまだ至らぬ所も多いわけですが、住まい作りを通してご家族が笑顔になれるよう活動していきたいと思っております。2017年もどうぞよろしくお願いい…

続きを読む

仙台市青葉区の木の家。新築住宅が完成!内部をご紹介。

2016年12月26日

クリスマスイブのお引き渡しでした。

水道管直結の家中まるごと浄水器の工事だけが残ってしまいましたが、当日カーテンの取付も完了しもう泊まることが出来ます。

カーテン屋さんのアイディアで隣り合う窓でロールスクリーンの色を変えています。掃き出し窓のバーチカルブラインド…

続きを読む

見学会でした。

2016年12月19日

先週末は、今週末にお引き渡しのお施主様のご厚意で見学会を開催させていただきました。

いつもの予約見学会というスタイルだったので、じっくりとご見学ご相談いただくことが出来たかと思います。

最後の来場者がお帰りになった後は、お施主様ご家族と土地の提供者であるお父様がいら…

続きを読む

時節柄、、

2016年12月12日

いよいよ本格的な冬。

暖房シーズンなのですが、暖房機の修理依頼や交換工事が多くなるシーズンでもあります。

PAC住宅は床下、壁、天井裏と外張り断熱材の内側を空気が流れる工法ですが、その特性を生かした床下暖房があります。床だけでなく壁面にも熱が回るので低い温度ながら快…

続きを読む

基礎工事

2016年12月08日

隣地境界の擁壁工事が完了し、建物本体の基礎工事に着手。

今日は建物の配置を決定する「遣り方」工事です。位置や寸法を間違うと大変ですから、基礎屋さん任せにせず立ち会って(体も動かしています、、、)確認しています。

この作業が終わると地盤の掘削→砕石地業→型枠組み→…

続きを読む

内装左官工事

2016年12月05日

青葉区の新築住宅は内装工事段階に入りました。

定番で採用している珪藻土「はいから小町」を今回も使います。

仕様変更で珪藻土部分が増えたので左官屋さん、がんばって!

続きを読む

太陽光発電

2016年11月28日

ここ2ヶ月で、太陽光発電についてのお問い合わせが2件。いずれも当社で建築した築二~三年のお客様でした。結果的にお二方とも導入することになりました。

実は私たちはあまり太陽光発電を熱心に勧めてはいなかったのです。家作りは損得だけで考えない方がいいと思っているので。

続きを読む

左官屋さんの壁工事

2016年11月21日

最近はあまりしなくなった外壁の左官仕上げ。

20年ほど前ですと、モルタル塗りに吹き付け塗装仕上げという仕様も多く手掛けていました。

当社では現在主流のサイディング外壁も多いのですが、「自然素材」でできる外壁仕様ということで採用しているのが「白州そとん壁」です。<…

続きを読む

工事始まりました。

2016年11月16日

今回の現場は、山を切り開いた造成地。おそらく大丈夫と思ってはいましたが、地盤調査の結果も良好でした。

お隣との境界は1.8mの高低差があります。建物の基礎工事前に擁壁の工事からスタート。

 

 …

続きを読む

長期優良住宅について

2016年11月14日

「長期優良住宅」というのが今後の住宅のキーワードになるかもしれません。

構造や省エネ、あるいは維持管理の容易性、劣化防止の対策などの基準を満たして建築し、その後長期間にわたってしっかりとメンテナンスをいこうという趣旨で認定を受ける住宅のことになります。

続きを読む

英友会総会、講演会

2016年11月07日

顧問税理士の田畑会計事務所田畑英伍先生にちなんで英友会。会計事務所さんの顧問先が会員の異業種交流会なのです。

先週、今年度の総会と講演会があり参加して参りました。

今年の講師は宮城大学事業構想学部教授の坂本眞一郎先生。田畑先生とは みちのくYOSAKOIまつりの…

続きを読む

リモデルスマイル作品コンテスト

2016年10月31日

リモデルクラブというリフォーム業者の組織があります。

水回りメーカーのTOTOが事務局なのですが、年に一回、リフォーム工事の写真コンテストを行っています。(全国規模です)

全国で入選するのは大規模なリノベーション現場が多いので、コンテストに入賞するた…

続きを読む

株式会社エアサイクル住建
0223741839
資料請求ははこちら
資料請求はこちら
S