メニュー

「設計と現場日誌」一覧

株式会社 仙台エアサイクル住建
TOP
  • 資料請求
  • お問合せ

「設計と現場日誌」

外装工事

2016年10月24日

双葉ヶ丘のお家は外装工事に入りました。

なんどか採用している「白州そとん壁」です。今一番ポピュラーなサイディングに比べるとだいぶ手間の掛かる工法なのですが、化学的な成分を含まないと言うことが一番のメリットかと思います。

また、色の他に表面仕上げにバリエーションが…

続きを読む

「家作りでよい子が育つポイント」

2016年10月20日

以前のブログ記事を振り返っていたら、これから家の設計を考えようとする若いご家族に参考になる考え方を再発見。

 

 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
住まい作りに役立つガイドブックを無料で差し…

続きを読む

友の会小旅行とバスガイドさんとの会話

2016年10月17日

 

10月第三日曜日は恒例の友の会文学散歩改め小旅行です。

今シーズン最高の天気の中、岩手奥州市えさし藤原の郷~一関市猊鼻渓舟下りを楽しんで参りました。

数年前に最上川の舟下りが好評だったのでと企画しましたが、最上川の舟下りがエンジン付…

続きを読む

植栽(樹木)が入ると引き立ちます。

2016年10月10日

西勝山の住まいはようやく植栽が入りました。

今年はお盆すぎから天候不順で雨が多く、植木屋さんも仕事がはかどらなかったそうです。

植栽計画はわたしが泉のJC(青年会議所)でご一緒していた女性の庭屋さんに依頼。いまふうの言い方で言えば「ガーデナー」ですかね。

続きを読む

今週末は構造見学会。

2016年10月03日

青葉区双葉ヶ丘で建築中のお住まいは、今週末構造見学会となります。

今年の熊本地震で改めて耐震性能に対して関心が高まっていますが、今回のお住まいは住宅性能表示制度での最高等級3レベル。また断熱性能や劣化防止性能も認定の項目にある「長期優良住宅」認定となっています。

続きを読む

水回りオールリフォーム

2016年09月26日

先月から行っているOB客様宅の水回り工事。

台所→浴室・洗面→二階トイレと進んできました。

中断を挟んで今日からは最後の一階トイレ工事です。

  (工事前)

キッチンと背面に収納に各々吊り戸棚がありましたが、上の方は踏み台がないと…

続きを読む

長期優良住宅「化」リフォーム

2016年09月19日

3年前から、この名称の補助金が出ています。

良い家を作って長く使おうという趣旨で「長期優良住宅」の基準ができているのですが、リフォーム工事でこの長期優良住宅に近づけようという目的で補助金が出ているのです。

3月にTOTOショールームで行ったイベントでこの補助金の…

続きを読む

TOTOでトイレ祭り

2016年09月12日

先週末は、メンバーであるリモデルクラブ宮城店会のイベントでした。

TOTOショールームを会場に「トイレ祭り」と題し、会員会社のトイレリフォーム事例や全国の写真コンテスト入賞作品のパネル展示、そして相談会を開催。

TOTO=トイレ。(実はお風呂やキッチンもあるんで…

続きを読む

確認作業の連続です。

2016年09月05日

20年来のお客様宅で、水回り機器の総入れ替え工事を行っています。

設備機器そのものについては、現在ショールームでプランや色の選定ができるので間違いはないのですが、取付位置などの細かな寸法は確認作業が必要です。

ミスってしまったのは浴室の手摺。今回は入替ということもあ…

続きを読む

コンクリート打設

2016年08月29日

鉄筋の検査が終了し、先週はコンクリートの打設でした。

まず火曜日にベタ基礎の耐圧盤部分を打設。続いて立ち上がり部分の型枠を施工。

土曜日には、立ち上がりのコンクリートを打設。

台風の狭間で雨がとても心配でしたが、予定通り進みました。

コン…

続きを読む

配筋検査

2016年08月22日

双葉ヶ丘の現場。基礎の鉄筋組がおわり、検査でした。鉄筋を組むことを「配筋」といいます。

夕方から台風9号の接近で雨風が強くなってきましたが、幸い午前中の検査で助かりました。

明日は一回目のコンクリート打設。今晩のうちに台風は抜けるようですのできっと雨には当たらず…

続きを読む

終戦の日

2016年08月15日

8月15日。想像も出来ない苦しみに耐えた先祖を想い、平和な未来を子どもたちに託すことを誓う日にしたいと思います。

続きを読む

大事な基礎工事

2016年08月08日

双葉ヶ丘のお住まいは、基礎工事中。

写真ではわかりづらいですが奥に向かって約30cm地盤が下がっています。さらにその奥の茂みは仙台川へ向かって急傾斜の擁壁。

そのため地盤を嵩上げすることは出来ず(危険回避のため)、ベタ基礎の耐圧盤は敷地なりに段差が付…

続きを読む

土間と薪ストーブのある家 完成間近

2016年08月01日

黒川郡大和町に建築中のお住まいは内装工事がほぼおわり、あとは内部の器具付け、玄関タイル貼り、を残すのみとなりました。
あ、忘れていましたが、薪ストーブを設置する大きなモルタル仕上げの土間が残っていました。
ここは他の工事が全部終わってクリーニングまで終わってから…

続きを読む

プチ増築工事

2016年07月25日

先月の終わりに、ご近所の方からお電話を頂きました。

「増築の見積をお願いしたい」

住所を伺ってみると当社がMホームさんの下請け工事をしていた時代に先代が携わった「タウンハウス」という区画でした。一戸建てが二軒繋がった長屋形式の住宅が数軒まとまっている団地です。<…

続きを読む

OB客さんから見積の依頼

2016年07月18日

昨日は築8年目のお客様宅へ伺いました。

建築時、小学校に入学した長女さんはことし高校受験。次女さんと一部屋で使っていた子供室を間仕切りたいというお話。

建築時にはそれを見越して引戸でしきれるようにミゾを付けた鴨居をつけていたので、これを利用して建具で間仕切るよう…

続きを読む

構造のお話

2016年07月11日

木造住宅の構造(骨組み)の話です。

当社は自由設計の注文住宅を建てているのですが(さらに言えば自然素材を多く使った木の家)、制限もあります。それは構造の部分。最近の話題で言えば地震に強い家と言うことです。

地震に強く、長年の重みに耐えるような骨組みにするには、実…

続きを読む

リモデルクラブ宮城店会総会

2016年07月04日

先週の火曜日、2016年度のリモデルクラブ宮城店会総会がありました。

水回りメーカーのTOTOが主催するリフォーム事業者の組織です。同業者とはいえ刺激し合う仲間でもあります。総会には毎年メンバーの勉強になるよう、講演会を開いています。今年は富山店会から株式会社K-DICの黒田社…

続きを読む

見積をたくさん取ってもうまくいくとは限らない

2016年06月27日

今日はちょっと話題を変えて。

当社でよく採用している住宅建材(主に内装材)のメーカーがあります。小さな会社さんですが、「健康」ということにこだわって商品開発・販売をしているところです。

専務さんが今日かいていたブログにあった言葉に共感したので引用させていただきま…

続きを読む

薪ストーブのある家(大和町もみじヶ丘)

2016年06月20日

リビングを半分土間にして薪ストーブを置く、という計画のお住まい。

煙突は屋根を貫通する設計でしたので、屋根施工時に取り付けていました。

屋根なりの勾配天井が仕上がり、先行して取り付けていた黒い煙突が目立ちます。

煙突の周りは防火のために空間をあけ…

続きを読む

株式会社エアサイクル住建
0223741839
資料請求ははこちら
資料請求はこちら
S