メニュー

木の家・自然素材

株式会社 仙台エアサイクル住建
TOP
  • 資料請求
  • お問合せ

木の家・自然素材

木の家づくり

私たちは木造のお家を建てています。
ということは、何より大切な材料が「木」です。

「木の家が大好き」
「木が多いと落ち着くね」
「空気がきれい」など、
木造住宅を好む方は今でも多いようです。

さて、そんな中で私達が木の家をつくるときに、
気を使うことがいくつかあります。
それをご紹介していきましょう。

乾燥

「うちの山の木を使って欲しい」
たまにこういった希望をされるお客さんがいます。

でも、山に生えている木はそのままでは使えません。

木の家をつくるときには、きちんと木材を乾燥させることが必要なのです。

さて1992年に大変な事が起きました。
当時取り引きしていた材木屋さんが火事をおこしてまい、
長年乾燥させていた大事なストックが焼失してしまったのです。

それ以来、乾燥の不十分な木材しか供給されなくなり、とても困りました。
そこで当社では一大決心し、「自社で木材乾燥機を導入する」ことにしました。
当時は(現在でも)工務店で木材乾燥機を持っているところは少なかったはずです。
こんな決断をしても、なんとか木材を乾燥させたいと思ったのです。

現在はその木材乾燥機は稼働していません。
それ以降は当社の木材倉庫には 2 〜 3 棟分の柱、梁、が
桟積みされた状態になっていました。
常に風を通し、木材の自然乾燥が必要だったからです。
現在は宮城県の補助金との関係もあり、
構造材は県産の燻煙乾燥杉材が中心になっています。

ただ、それだけ乾燥に気を使っても、
実際に建築した後の方が木材の乾燥は進むのです。

私たちは木材が見えるようなつくりを多用していますが、
すると梁には次第に割れが発生します。
この割れは強度には影響しないのですが、
一般のお客さんはびっくりされるかもしれません。

でも、これも木造のお家の特徴です。
それらをひっくるめて「木造の家」を好きになってください。

材種

単純に「木」と言っても、どこにどんな木を使うか、
適材適所というものがあります。

私たちは、構造材の柱、梁には
宮城県産の杉材(強度がある芯を持った芯持ち材)を主に使用しています。 
和室などに使用する、節の少ない杉材については、
県内産のものが少ないため、国産の杉材としています。

土台には腐れや害虫に強い国産の桧材を
使うようにしています。(もちろん芯持ち材です)

耐震

耐震性を高めるために、耐力壁(筋交いを入れた壁)を設けます。
この量とバランスを、現在ではパソコン上のソフトで確認をし、設計を行っています。
ご希望に応じて、制震工法も導入しています。

自然素材

無垢のフローリング

当社では、主に無垢のフローリングを使用しています。
材種としては大きく、針葉樹と広葉樹がありますが、
針葉樹は、特に肌触りが良く、素足で歩くのに適しています。

針葉樹、広葉樹問わず、当社でよく使用する「国産の床材」をご紹介してみます。

ヒノキ無垢フローリング(節あり)

ヒノキは特有の香りと美しさがあり、節がナチュラルな室内を演出します。
適度な堅さと柔らかさのバランスが良い、暖かみのあるフローリングです。
この暖かみを活かすために、植物性ワックス仕上げとしています。
次第に飴色に変化して深みが増してくるのも魅力ですね。

杉無垢フローリング(節あり)

宮城県産杉の燻煙乾燥品です。
こちらも植物性ワックス仕上げにします。

ヒノキよりもさらに柔らかく暖かみがあります。

ナラ無垢フローリング(国産)

写真はオスモカラーで着色したフローリングです。
車椅子を利用する、傷が付きにくいような素材にしたい等、
堅さを重視するならナラをお奨めします。
ただ、ヒノキや杉と比べると、ちょっと肌触りが冷たく感じる
と思いますので、現物をご確認ください。

基本的に、木材そのものの質感と経年変化による
色の変化を楽しんでいただきたいので、
着色はお勧めしていませんが、「ご希望」により着色することはあります。
その際はオスモカラー、プラネットカラー等の
安全性が高い塗料を使用する事としています。

その他、節なし材や他の樹種を採用することも可能です。

ご希望をお聞かせください。

「現在のシックハウス規制では、ホルムアルデヒド濃度の最も少ない
F ☆☆☆☆建材は使用量の制限がありません」
「低ホル建材を使った結果、指針値の 2 倍を超える
『高ホル住宅』が出来てしまったというケースもあります」
「最も健康配慮に優先度が高い『床』部分ですから、
特に安全にこだわりたいものです」

注意! 無垢のフローリングは調湿性、肌触り、安全面など
優れた部分を持っていますが、自然素材ゆえ、
季節によって若干隙間があいたり、
反ったりということは起きるとお考えください

たたみ

「あ~疲れた!」そう言って畳の部屋にゴロン 至福の瞬間ですね。(笑)
そこに、イグサの香りがふわ~っと。
日本人で良かった~、と感じる瞬間です。

でも、現在一般に流通している畳の 90 %は
化学畳に変わってしまいました。
しかも少しでもワラを使った畳は JIS 規格で
「防虫処理」が義務づけられています。
畳の「防虫処理」に使用される薬剤は毒性の強い
「農薬」である場合が多いのに、その危険性が論じられることはあまりありません。

「あ~、いい香り」で喜んで毒を吸い込んでいる・・・
そんな畳なら私達は使いたくありません。

畳へのこだわり-1 肌に触れる畳表は「有機栽培・減農薬」

  • 熊本県の契約農家でイグサを減農薬栽培したものを使います。
  • 農薬の使用量は一般的なものと比較すると 1/10 以下です。
  • お米の残留基準と比較しても 1/10 以下です。
  • 化学肥料の代わりに有機質肥料使用しています。

畳へのこだわり-2 着色剤不使用、天然泥染め。

  • 本物は飴色に経年変化します。
  • 畳表は天然の染土(備後産と淡路産)だけで自然な青さに染めています。

※いつまでも青い畳は着色されているか、ビニール畳の可能性もあるんです・・・

畳へのこだわり-3 床(とこ)は国産ワラ 100 %に麻布シート

  • 1年以上自然乾燥させて、虫の発生を防いでいます。
  • 中国産や古畳を原料としたリサイクル藁は使用しません。
  • 防虫シートなし 天然の抗菌効果のある麻布を使用します。

※1年以上自然乾燥させることで、害虫や害虫の卵の付着を防いでいます。

畳へのこだわり-4 ヘリは綿 100 %の反物。

価格重視から化繊が一般的になっていますが、元々ヘリは綿や絹で作られていたのです。

そんなこだわりの「本物のたたみ」で、
思いっきり「ゴロン」してくださいね。

さて、「本物のたたみ」をお勧めしてきましたが、
体質等によりワラやイグサは心配・・・という方もいらっしゃいます。
そういった場合は、アレルギー対策製品である「おり座」の畳でも対応していますので、お気軽にご相談ください。

左官材:にがりで固める珪藻土

珪藻土。その優れた調湿性に注目され、数多くの製品が出回っています。

しかしながら、非常に固めにくい性質を持った珪藻土。

固めるために、樹脂(接着剤)を使うなど、本末転倒な建材も見受けられます。
(これじゃ、折角の調湿性がなくなってしまいます・・・)

そこで、私達が選んだ珪藻土はこちら! お豆腐を固める「にがり」で固めています。

3倍の調湿機能

1 m2 あたり 70 g 以上吸放湿すれば、調湿建材( JIS A 6909 )として認められますが、
この珪藻土は 241 g /m2 。
一般的な珪藻土建材の 3 倍以上の調湿性能があります。

食品レベルの安全性

珪藻土がビールのろ過材として利用されていることは有名ですが、
胃薬として利用されるマグネシウムなど、
食品に関係する素材で作りました。

高い消臭効果

空気清浄機に使うゼオライトを配合。
珪藻土だけでは取りきれないアンモニア等の悪臭も吸着します。

株式会社エアサイクル住建
0223741839
資料請求ははこちら
資料請求はこちら